 
    
    ベンティンク・ティッセン・コレクション展 図録
    1986年1月17日-2月11日 日本橋高島屋
    1986年2月15日-3月16日 熊本県立美術館
    1986年3月20日-4月13日 富山県民会館美術館
    1986年4月19日-5月18日 宮城県美術館
    上記会期にて開催された展覧会図録になります。
    ドイツの大実業家ハインリッヒ・ティッセン=ボルネミッサ男爵は、ヨーロッパ美術の傑作を精力的に収集した大コレクターとして広く知られていますが、男爵の死後、そのコレクションは息子のハンス・ハインリッヒ・ティッセン=ボルネミッサ男爵と、娘のガブリエル・ティッセン=ボルネミッサ女男爵の二人に受け継がれました。
    姉にあたるガブリエルは、外交官ベンティング男爵に嫁ぎ、夫の任地が変わる度に移動し、それぞれの地の外交官邸宅を飾ってきました。コレクションは、15世紀以降の古い時代の絵画が中心ですが、とりわけ17世紀フランドル、オランダ絵画の充実ぶりには目を見張るものがあります。
    この展覧会ではそれらの作品群の中から、ルーベンス、ヴァン・ダイク、レンブラント、ロイスダールをはじめフランドル、オランダ、イタリア、フランス、スペインなどの巨匠の作品を紹介し、これらの絵画と同時代のヨーロッパや中国の陶器、工芸、彫刻などを合わせて展示されました。
    図録にも絵画57点、彫刻・工芸22点がカラーにて収録されています。
    ≪作品図版オールカラー≫
    解説文中の縮小図版はモノクロにて。
    ◆サイズ◆
    (縦)27.0cm
    (横)22.5cm
    (厚さ)1.3cm
    (頁数)約145頁 
    重量:約760g
画集 図録◆ベンティンク ティッセン コレクション展/フランドル絵画/ルーベンス/レンブラント/
/yo76/
