 
    
    MOA美術館名品選
    桃山の美・江戸の美
    1999年4月24日-5月16日 福岡市美術館
    上記会期にて開催された展覧会図録になります。
    MOA美術館は、尾形光琳筆「紅白梅図屏風」、野々村仁清作「色絵藤花文茶壷」など国宝3件、重要文化財62件を含む絵画・書跡・彫刻・工芸等の各分野にわたる約三千数百点に及ぶ、東洋美術コレクションで名高い美術館です。
    この展覧会は、博多港開港100年を記念して開催。
    「東西の文化交流と九州のやきもの」
    当時の港での東西交流を描いた屏風など絵画作品や中国・朝鮮との交流により生まれ、世界に通用した九州のやきものを中心に構成。
    図屏風、螺鈿工芸、鍋島、伊万里・古九谷など24点
    「茶の湯の文化」
    日本近世文化の象徴とも言える、茶の湯の世界を茶道具や書状で紹介。
                    書状、香合・茶碗・水指・水注などの茶道具など50点
                
                
                    2つのテーマに74点の作品がカラーにて収録されています。
                
                
                    ≪作品図版オールカラー≫
                
                
                    ◆サイズ◆
                
                
                    (縦)27cm (横)21cm (厚さ)1.0cm
                
                
                    (頁数)111ページ
                
                
                    重量:約590g
                
            
画集 図録◆桃山の美・江戸の美 1999年/MOA美術館名品展/図屏風 螺鈿工芸 鍋島焼 古伊万里 古九谷/茶道具 香合 茶碗 水指 茶の湯/
/yo130/
